高知の素材を活かした
おいしいを
全国にお届けします

福辰の酒盗
これはよい、これだと酒がいくらでもいける。酒を盗みおったワイ。
今より「酒盗」と名付けたがよかろう。
土佐十二代目藩主 山内豊資

酒盗甘口

土佐の生んだ酒肴品の傑作、鰹の塩辛「酒盗」。これを口にすると「酒を盗ます」と言われる程、酒飲みには最高の相手です。土佐の地酒・みりん・はちみつ・オニオン等をミックスして召し上がりやすい味に仕上げています。 また、チャーハンや炒め物の隠し味にもご利用になれます。
酒盗辛口

「から口」がお好きな方に、とっておきの酒盗です。昔風に極力調味料を使わずに仕上げました。少量のお酒で洗ったり、また、ご自分で味付けをして召し上がられる「通」のお客様もいらっしゃいます。 また、冬の寒い晩には少し大きめのぐいのみに酒盗(辛口)を少し入れて、チリチリに沸かした日本酒を注ぎますと、美味しい酒盗酒ができます。
飯盗甘口

鰹の内臓でも胃(ジキ)を厳選して原料に使用しています。ほのかな酸味と歯ごたえが好評で、温かいご飯の上にのせたり、お茶漬けにしてもおいしく召し上がれます。また、クラッカーにクリームチーズを盛って、その上に飯盗をトッピングしますとワインにも合うおつまみになります。アンチョビの代わりに調味料としてもご利用になれます。
ピックアップ商品
福辰の
かつお生節


高知県産の羽かつおを昔ながらの作り方にこだわり、一本一本じっくり丹念に燻しました。手でほぐれるほど軟らかいもちもちした食感とともに、お口に広がる優しい薫香が味わい深い逸品です。